終わった・・・

何が?あなたの2年余りの就活人生が?


今日の昼、前回最終面接を受けた会社から電話がかかってきました。
試用期間3カ月付きで採用とのことです(もともとハローワーク既卒者トライアルを利用した求人だったので、それは分かっていました)。
いつから出勤かはまだ決まっておらず、来週の頭にまた電話連絡がくるとのこと。
なんだかどう考えても内定がとれるような面接ではなかったのだけれども、なんで内定とれたんだろう。同情?
まあどちらにしろ、正式に採用されるかされないかが決まるのは3か月たってからなので、その間精一杯がんばりたいと思います。


ところでここのブログはどうしよう・・・。
まあ、気晴らしに更新するときがあるかもしれないし、放置状態になるかもしれないということにしておこう。ブログ書く時間があればその分プログラミングの勉強でもしたほうがいいだろうし(就活中もそうだったかもしれないが・・・)。
正式に無職じゃなくなったら、()内は「2011年4月終了」に変えて、ブログ名を変えることにしよう。
3か月後に「またまた無職」になってなければいいのですが・・・。

2011年4月19日に見た就活関連サイト

なぜ「営業」は就活生に嫌われるのか学生が抱く3つの誤解と現場の真実 | みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 | ダイヤモンド・オンライン

自分も営業ができる人間であれば、今は就職して働いていたんだろうけどな・・・。
今まで何度か営業職を求人している会社の面接にいったけど、すべての会社に「営業は向いてない」と言われた。

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/24184bc7ca9d82b0685eafb8b1ec3b91/

ターゲット大学を設定して企業は従業員数が多いところほど多いけれども、1〜10名の会社も多いのか。
後、図表9のオレンジ色はなんなんだと・・・。

第14回:学生のリスク | 日経 xTECH(クロステック)

自分はどこにあてはまるだろう。
しいて言うなら宣伝満足型かなぁ・・・。
でもやっぱりどれにもあてはまらないような気がする。

http://shukatu.info/732/

高校1年生の時に大学受験を意識していなくてもなんとかうまくいったけど、大学1年生の時に就活を意識してなかったら全く持ってうまくいかなかった。
今更悔やんでもどうにもならないことは分かってるのだけれども。

http://www.asahi.com/politics/update/0418/TKY201104180482.html

被災地の就活生はあまり落ち込まずに、こういうイベントをうまく活用していけばいいと思う。

2012卒の就活生だけどとうとう駒がなくなった BIPブログ

2012年卒大変そうだなあ。2012年卒じゃなくてよかった!
と、就職できていたら思うんだろうけども・・・。

「入社三年目までは下積み期間」という「一面的な」価値観

よく企業の筆記選考で3年後とか5年後の自分について作文を書くというものがあるのだけれども、何度やってもうまく書けているとは思えない。
あれって正解はあるのだろうか・・・。

既卒は学歴全く関係ないって本当? おもいっきり濁点

関係ないということにしておきたい。

2011年4月17日に見た就活関連サイト

震災後、就活が厳しくなる……不安に感じる学生が急増 - ITmedia ビジネスオンライン

震災の影響により中堅、中小企業に目がいくようになったかという質問、全体より被災地のほうが大手企業に目をむけるようになったという回答の割合が多いのか。
ただ、そんなに大きく変わってるわけでもないような気もする。

VIPPERな俺 : 東日本大震災の影響で7割の学生が就活「厳しくなる」

実際どうなるのかは分からないけどね。来年の今ごろになってみなければ。
予想通りの結果になりそうな気もするけれども・・・。

まだ間に合う、外資系企業にたった1日で内定する方法

ボストンキャリアフォーラムというものがあるらしい。
金がかなりかかりそうだけど、本気で外資系企業に行きたいと思う人にはいいのかも。

「新卒を採っている場合じゃなくなった」と企業が言っているのに、むりやり採用を強制してもしょうがない - モジログ

むずかしいところだよね。
そもそも、国が独自で雇用をうむ政策ができないものなのだろうか。

社会貢献を面接で語る学生を皮肉ってる場合じゃない件について

自分はそんなに社会貢献って興味ないんだよなぁ・・・。
自分の頭で考えることができ、努力できる人ではないからかもしれない。

2011年4月14日に見た就活関連サイト

CAREERzine:サービス終了

求人数じたいは徐々に回復してきてると聞いたのだけれども、経済効果は縮小なのか。
後は、この震災の影響でどうなるのか・・・。

CAREERzine:サービス終了

先輩と比較して自分たちの就職活動がどうなるかというグラフが、3月になってかなり変化がついてるのが分かる。
やっぱ今回の震災は、被災地かそうじゃないかに関わらず、就活生の不安材料になったんだろうな。
実際、影響あった人も多いのだろうけど。

CAREERzine:サービス終了

求人サイトも自分たちにできることを考えて支援してるんだろうなぁ。

イマドキの就活で、役立つモノは? - ITmedia ビジネスオンライン

パソコンは役立つというより、就活に必須だろうしね。
本当、パソコン持ってない人ってどうやって就活してるんだろう? 携帯電話だけ使ってやってるのだろうか?
そもそも、持ってない人っていない?

リクルート、就職人気ランキング公表取りやめ :日本経済新聞

非公表と書いてあるから、実際集計はするのか。まあ、データとして何か役立つかもしれないしね。
日経はどうするんだろう? 日経も毎年発表してるけど。

リクルートの「就職人気企業ランキング」公表取りやめを歓迎する - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

そういや、"総合的なランキングの発表は学生の誤解を招く懸念が高まっている"と書いてあるけど、文理別、男女別のランキングは公表するのだろうか?
そっちもしないのかな?

http://news.livedoor.com/article/detail/5488887/

自分も大学は失われた4年間だったかも。この人とは逆の意味で。
ところで、このマクドナルドみたいな採用事例はエンゼルバンクでは否定的だったりする。日本の新卒主義はいいものだからとかなんとか。

「面接に着て行く服がない」被災地の若者が語る「就活の悩み」 | ニコニコニュース

この状況でスーツかどうかなんてこだわる必要なんてないと思うけど。この状況で、服がダメだからと落とす企業もそうそうないだろうし(むしろそういう企業には入らないほうがいい)。
気仙沼にこだわっているようなので、ガレキ(この言葉は本当は避けたほうがいいらしい。個人の大切なものも含まれてるからだとか)の撤去作業の仕事につくのが一つな手な気がする。
とりあえずはそれで食べてはいけるだろうし。
ただ、やはり一時しのぎでしかないか・・・。

プログラマになろう - 日々常々

なるほど。志望職種はSE,PGとしてるけれども、今度から『プログラマ』とすることにしよう。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110414/trd11041407290003-n1.htm

今回の震災の話をからめて、志望動機を深めるらしい。
「被災地の惨状を映像で見て、人々が生活をしていくまちをつくることへの意欲が高まりました」
この言葉を見て、「自分が関わる不動産が壊れていく様子を楽しみにしてるのか?」と一瞬思ってしまった自分が嫌だ。

まだ東京で消耗してるの?

採用コストをできるだけおさえたいという思いはどこの企業も思ってることだろうし、増えていくのだろうか?

「本当に必要な人脈」だけを引き寄せる方法

人脈を作って就職したい。
大学で友達が一人しかできなかった自分が何言ってるんだと自分で思うけど。

義妹が学歴厨理論をことごとく正論でぶっつぶしてスカっとした - 子育てちゃんねる

確かに今なら専門行ってもたいして変わらないかも。
自分も専門学校行っておいたほうがよかったのかなあ・・・。

http://yakudatsu.livedoor.biz/archives/51667620.html

写真が社員のガッツポーズだとか社員旅行の写真だとダメと聞いたことがある。

2011年4月12日に見た就活関連サイト

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/14ad86034ef02ff53a369cc7833e1163/

TOEICや簿記ぐらいはとっておきたい・・・のだけれども、だからといって勉強してるわけではなかったりする。
基本情報ってIT業界を志望する人にもとっておいたほうがいい資格なのか・・・。
IT業界を目指すならやっぱり、応用情報以上はとっておいたほうがいいのだろうか。

震災後の採用「人数に変更なし」92%は本当か : J-CAST会社ウォッチ

リーマンショックのときも、すぐには影響がでなかった会社がほとんどだったそうだし、今回も採用人数に影響がでるほどの影響はもう少し先になるかもしれない。
まあでも、もともと厳しい時期だったんだし、楽観的に考える人がどれだけいるかどうか。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/12/084/

便利そうに見えるけど、面倒くさがりやの自分は在学中に存在を知っていても使わなかったと思う。

日本の女子大生の「就活事情」を外国籍学生らが英語で激論|NEWSポストセブン

就職活動って英語で「job hunting」というのか。
ハンティングというと狩りというイメージがあるのだけれども・・・(探索という意味もあるらしい)。

大学で「ぼっち」になっている新入生の君へ : 世界の大学めぐり

やっぱり、大学で友達ができなかった人って就職できてない人がほとんどなのだろうか。自分みたいに。

初めての三次面接(最終面接)

・・・今日は本当、きつかった。
面接自体は1時間半もあったけれども、今までで最も最悪な面接だったかもしれない。
面接官の社長曰く、よさを知ろうといろいろ質問してみるのだけれども、なかなか分からないとのことだ(そういや前に面接官をしたことがある父が、面接でいいところを探そうとしてるのになかなかうまくいかない人がいたという話を聞いたことがあったっけ)。
まあとにかく、ダメなところは分かったからこれを反省して・・・。って、できたらいいんだけどね。


面接開始時刻は13時。だいたい5分ほど前の12時55分に到着し、面接をやる部屋に案内されて着席をすることに。
待っている間に女性の社員らしき人から、熱いお茶を出してもらえ、猫舌ながらも一口飲んでみる。向いの席にはお茶ではなくコーヒーが。コーヒーは飲めない人もいるから、お茶にしたのだろうか。いや、別にお茶でいいのだけれども。
と思ったら1分後ぐらいに「間違えました」と言ってコーヒーを持ってきた。そして、コーヒーを置いてからお茶をとり、そのまま出て行ってしまった。口つけてしまったけどいいのか・・・。


数分後、いよいよ面接が始まる。
正直、最初にどういう話をしていたか覚えていない。
ただ、自分が言う言葉にたいし、たびたび厳しい言葉で言い返されることはあった(こう書くと語弊をうみそうだが)。
それと、自分が言った言葉にたいし、相手がまとめているという場面がよくあった。「つまり、こうこうこういうこと?」という感じで。
で、それにたいして相手が一言。
「説明力がない」


とにかくどういう質問があったかはあまり覚えてないのだけれども、いろいろ指摘を受けたことは覚えている。
「サ行が聞き取りにくい」「質問から返答までに間があく」「なのに、説明がうまくできていない」「自分の事なのに、第三者視点で語っている」などなど。
とにかく、コミュニケーション能力がないそうだ。


そういや久々に「彼女はいるか?」という質問をうけました。ついでに、大学入っても友達はできなかったという話までしちゃいました。
ただ、「なぜ、彼女(友達)ができなかったのか」という質問には回答しづらかったです。
なぜって・・・。うーん・・・。なぜといわれても・・・。
とりあえず、作り方が分からなかったからと答えておいた。


でも、本当は最初から取るつもりで面接をしてくれていたらしく、最後のほうには「どうやって育てればいいか考えてる」ということも言っていた。でも、もし大学生だったらとらないということも言っていた。何度も苦労してる人のほうが成長するかもしれないというのが理由らしい。
というわけで、今週いっぱい考えさせてくれとのことだ。
1次、2次で面接官をやっていた人と話あって決めたいとのことだ。
正直、受かる気がしない・・・。一次二次の人に、友達や彼女はいなかったと言ってないし・・・。

2011年4月11日に見た就活関連サイト

~就活生300人~ 就職活動における実態調査|マクロミル

自分は就活中、何か活用してきただろうか。
ここのブログ書いてたぐらいで、ソーシャルメディアはやってなかったっけ。

CAREERzine:サービス終了

自分も使ってみたいのだけれども、どういうところにいけばいいのだろうか。
エンゼルバンクみたいな会社ってどういうところにいけばあるの?と。

CAREERzine:サービス終了

3社に1社程度か・・・。
友達が来年入社でもかまわないといってるのだけれども、新卒としての就職にまだまだ希望があると考えていいのかどうか微妙なところ。

第13回:学生の迷い | 日経 xTECH(クロステック)

能力の自己評価が低くてプライドが高いというのがいまいちよく分からない。
今はないけど、将来は成功してみせる! という感じなのだろうか。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110407/219357/

最近、ソニー等の日本の電気企業がサムスンやLGに負けてるという話を聞くけど、この勉強量じゃあしかたない気がする・・・。
正直、これ以上の時間勉強してまで勝ちたいとも思わない。

【4.6】新卒学生に期待する「主体性」「コミュニケーション力」「実行力」って何だろう:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

モヒカンのままじゃ就職できないだろうけどね。
思い起こしてみれば、自分が大学1年のときもこういう風景がたびたびあったような。
結果的に見れば、自分には関係ない話ばかりだったけど。サークルの勧誘とか。

大前研一氏 もし今高校生だったら大学行かず就職すると回答|NEWSポストセブン

工業高校だったら就職するだろうけどね。
まあでも、働けるのであれば高卒で働くのが一番いいような気もする。

求人数の上昇率、1位は「HTML5」、2位は「モバイルアプリ」 - Publickey

自分もHTML5に関わる仕事をやってみたい。
日本ではまだまだな気もするけど。

震災後、被災地域の雇用は大幅減――野村総合研究所が試算 - ITmedia ビジネスオンライン

震災後すぐは雇用が増加するのか。で、数年後には逆に減ると。
ちょっと意外だ。

就活生から見た「好きなことを仕事に」教への違和感――村上龍「新 13歳からのハローワーク」 - 誰が得するんだよこの書評

13歳のハローワークは名前の通り、あくまで13歳を対象にした本だしね。
就活生にはそりゃあわないだろうと思う。

「就社」社会の誕生: 大竹文雄のブログ

自分がやってきたのは就職活動だったのだろうか、それとも就社活動だったのだろうか。
まあ、中には会社名を曖昧にしか覚えてないまま就活してたときもあったので、やっぱり就職活動だったように思う。
いや、エントリーした会社の名前を覚えていないというのはそれはそれでどうかとも思うのだけれども・・・。

http://d.hatena.ne.jp/aduka/20110410/1302427653

こないだ行った合同企業説明会内でのセミナーでも、PCか手書きかということで採用の可否に影響はないとどこの会社も言ってたしね(手書きのほうが印象はいいとも言ってましたが・・・)。
ただ、その後、就職コンサルタントの人のセミナーでは、「絶対に手書き」とのことであった。