2011年2月4日に見た就活関連サイト

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110128/218191/

こうやって、企業とパイプのある教授の研究室だとコネで就職もしやすいんだろうなあ。
ところで、卒業旅行に行く人ってどれぐらいの割合なんだろう。
自分の研究室にも卒業旅行に行くらしい人はいたけど。
言わずもがな、自分は行ってない。行く相手もいない。一人で行くというのもそれはそれでありかもしれないけれども。
そもそも海外に行ったことがない。パスポートを持っているにも関わらず・・・。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110202/218250/

なぜ女性向け商材がメインの会社に、男子の人気が高まってきているのだろう。まあ、順位はいうほど高くはないが・・・。
女性が働きやすかったら、男も働きやすいと考えてるのかな。実際、女性が働きやすいかという質問をする男もいると前にどっかの記事で見たような。
成長性が高い1位はmixiなのか。最近は特に話題になってるイメージもないし、会員数も伸びてないらしいのだけれども。

現場にはあなたが知りたい情報がたくさん転がっている | 就活生のための企業調査入門 | ダイヤモンド・オンライン

なるほど。ノンフィクション本を書くつもりで会社を知ろうとするといいのかもしれない。
いや、ちょっと意図が違うかもしれないけど。

パスワード認証

うーん。確かに、見える化するのも一つの考え方ではあると思うのだけれども、そうすると偏ったことばかりアピールする人ばかり来そうな気もする。
会社によるだろうけど、採用する人たちは偏っているよりも、バランスがいいほうがいいだろうし。
条件に書いてないということは、自社で育てるという気持ちでもあるんじゃないかな。

http://www.asahi.com/job/special/OSK201102010052.html

調査会社によってかなり差があるのだけれども。
英語公用語化したとたん、人気がなくなるのか。
そして1位が夢の国とか。

図書館で就職支援を始めるよ まわる歯車

自分の住んでる市の図書館でも就業支援の取り組みをやっていたりしないのだろうか。
まあ、ここんとこ2週間に1度は行ってるけど、そういう話は聞いたことがないので多分ないのだろうと思うが。
でも、図書館じゃないけど市の就業支援に相談に行ってもいいかもしれない。
とかいいながら知らないので市のホームページ見て調べてみると、どうやらあるらしい。
簡単なハローワーク機能もあるんだとか。もっと早く知っとくんだった。
ただ、このへん駐輪場ないんだよなあ・・・。歩いていくには遠いし、電車で行くしかないか・・・。

ひきこもり、就職しない奴へ

ペンは剣より強しということわざもあるぐらいだしね。
歴史、勉強しなおしてみようかなあ。
高校の時はほとんど勉強しなかったのだけれども。
世界史の授業はあったけど、受験に必要ないということは分かってたから、本当に重要だと思えるところしかやらなかったしなあ(やってないよりましですが。その翌年にやってない学校があると問題視されてたわけだし)。

【学生死亡】政府の「卒業後3年間は新卒扱い」によって就活が前代未聞の死闘に激化 : SIerブログ

まあ自分も最近就活やってるけど、周りは4年生ばかりだしね。
その子らにとっては、自分は邪魔な存在なのかもしれない。

http://copipe.info/archives/12584

なんじゃそりゃ。