2010年12月10日に見た就活関連サイト
自分戦略研究室 - @IT
自分も志望業界は変えなかったなあ。
いや、3月ぐらいは志望業界以外も見てきたけど、さすがに間に合わなかった。
海外で働いてもいいと考えるのは理系のほうが多いらしい。
うーん。自分は・・・日本語でいいという条件付きなら働いてもいい・・・かな?
不採用を次のチャンスにつなげるコツ | ライフハッカー[日本版]
よく言うけど、面接のあとは一人反省会をすればいいとのこと。
自分の場合、やったところで生かし切れてないんだよなあ・・・。なんか面接のときに忘れちゃう。
まあ、面接前に振り返るわけではないから当然っちゃあ当然かもしれないけど。
忘れないような工夫もしなければ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101207/217443/
中国の話。
やっぱり中国でも、就職できないから院にいくという人も多いのだろうか。
後、大学卒業生の70%は就職できていないらしい・・・。
これだけ、中国が急成長で発展してきており、世界の中心が中国になりつつあると言われているのに・・・。
就職活動における「コミュニケーション能力」の中身 - 常夏島日記
前提の違う人と会話する場合、まず前提が自分と違うかどうかを分かるというのも一つのコミュニケーション能力なんだろうな。
誰かと話してて、何かかみ合わないと思ったら、途中で前提が違うことが分かるということもあるし。
早いうちに分かればいいのだけれども。
http://r.nanapi.jp/12108/
日商簿記検定って4級からあるのか。てっきり最低3級かと思ってた。
「3カ国語ペラペラ」留学生 グローバル時代の即戦力となるか : J-CAST会社ウォッチ
そのうち、就活デモに留学生が参加したりするようになるんだろうか。
企業は人が欲しくてしょうがない、でも学生がアホ過ぎて採用できない。これが就職氷河期の真実 : SIerブログ
よくよく考えたら、面接で読んだ本について聞かれたとき、勝間本をあげたことってあっただろうか。
就職相談では、勝間本はいくつか読んでると言った覚えはあるのだけれども。
http://tundaowata.info/?p=4640
簿記ぐらいはやっぱりとっておきたいような気もする。
吉田典史の時事日想:こんな経営者が、若い人を使い捨てにしている (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
とりあえず、そういう会社でいいから就職したい。
自分は1週間もしないうちにクビになりそうな気もするけど。
なくせ 就職不安/「連絡会」が厚労省に要請
なぜ就職ができないことにたいして不安を感じるのだろうか。
根本はやっぱり生活不安だろうか。
まあ、とにかく就職にこだわる必要性はそもそもないしね。
他に生活するための選択肢があってその選択肢のほうが容易だったりリスクが低かったりするのであればそれを選ぶ人が多いだろうし。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040071000c.html
就職で迷ってるって具体的に何にたいして迷ってるんだろう?
就職するかしないか? あきらめるかどうか? それとも、どこにエントリーするかどうか?
それにしても、今年の夏は暑かった。