2010年11月17日に見た就活関連サイト

内定の出ない学生は何が間違っているのか~学生、企業、大学、親がすれ違う悲惨な現状 | みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 | ダイヤモンド・オンライン

この著者の本のタイトルを借りると、「就活のバカヤロー」と。
この話は続くのだろうか?
ところで、「早期化・長期化は歓迎すべきこと」なんて言われること(言われてた時期)ってあるのか。
早期化はともかく、長期化は歓迎することなんだろうか?
そう思ってるのって、就職ナビサイト運営会社ぐらいじゃないの?

大学4年の秋に「内定なし」でも危機感ゼロ!?親公認で就活から逃げた“正統派ゆとりちゃん”の生態 | バブルさんとゆとりちゃん | ダイヤモンド・オンライン

この連載の中にでてくるゆとり世代のなかでは確かにゆとりっぽいかもしれない。
が、やっぱりちょっと違うような気も・・・。
そういえば、うちの会社にインターンに来てた女の子も数社しか受けてないとか言っていたような。
まあでも、マイぺースでいいじゃないか。自分のペースで歩まないと無理して体壊しちゃったり、自分とあわない企業に就職することになったりするかもしれないしね。
ゆとり世代じゃないけど、そういやはてなの近藤さんも1社しか受けず、そこで内定をとれなかったから就職をあきらめたんだっけ。
http://career.gree.jp/interview/03/kondoh/01

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101112/217067/

自分も採用を遅らせるのには少し難色を示しているけれども、"採用を遅らせる余裕などない"の意味が分からない。
なんか関係あるの?むしろ、余裕のない企業のほうが遅らせてるイメージがあるのだけど。

http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY201011170225.html

採用活動が遅れると、就職活動も遅れるのだろうかと、ふと思った。
インターンは3年の夏にやるだろし。
いや、でも採用活動を8月からだと、その年の2月3月にインターンというパターンも増えるかな?

http://www.jinzainews.net/article/body/d35abdcbd3d2a1e672a34b0444cbb9b5

思ったより少なかった・・・。
でもなぜか、世間では予想通りと思われてるんじゃないかとも思う。
それより、賛成してる企業は新卒採用の予定がある企業よりもない企業のほうが多いのかよ!なんじゃそりゃ!

就職活動 | 渋谷ではたらく社長のアメブロ

へぇ。藤田晋さんは就活に対してこういう意見なのか。
ちなみに、藤田さんの就活体験については以下の本に書かれています。

渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)

渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)

この本によると、藤田さん自身は少し就活を開始するのが遅れたそうです。なんだかちょっとブラックがかった営業のバイトばかりしてたみたいで・・・。

http://tundaowata.info/?p=3924

上で紹介したスレにも載ってたけど。
いっそのこと、食パンくわえながら会社の廊下の角でぶつかってしまえ。

就活生「私はボランティアなどをしてうんぬん」 人事「どれどれ」→ググる→不採用 - あるき亭

確かに、裏を返せば就活用に実名でブログ書くというのもありかもなあ。
面接でつく嘘をそのままブログでも書いて。
リア充っぽく。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/snews/20101117-OYT8T00276.htm

どっかの企業の調査では理系と女子がよかったような気がするのだけれども・・・。
同じ研究室に入ってきたあの子たちは今どうなっているのだろうか。

学歴インフレは壮大な無駄

放送大学か。よく分かってないけど、そういうのがあるのか。
今の自分にはこれがいいのかどうかがよく分からない。
とりあえず、勉強したくない人は確かにしなくていいかもしれないけれども、勉強できない人は支援するべきだとは思う。

初心者にはオススメできない就活上級者向け会社説明会

就活初心者という言葉に思わず笑ってしまった。
変わったセミナーといえば、会社説明会だと思っていったら会社の説明をほとんどせず、自己分析ばかりやらされたセミナーがあったような。

就活を初めて感じた疑問 - ふらくま日記

就活産業ね。
本当に就職人気ランキングで上位になる企業は就職ナビサイトや合同企業説明会を利用しなくていいんじゃないかなと思う。
任天堂は使ってないし。
ただ、そういう企業のほうが優遇されるらしいんだよなあ・・・。

超就職氷河期――民主党を支える労組のみなさんに言いたい

自民党の人か。
まあ、確かにもうちょっと雇用政策に対して良い方向に動いてもいいような気はするけどね。
問題は、どうすればいいかという話だけど。
少なくとも、今の就職率が悪いのは、この記事で言う労組だけが原因じゃないだろうし(むしろ、これが原因っていう人は少ない気が・・・)。