2010年10月10日に見た就活関連サイト

就職先を選り好みしすぎると、キャリアを損なうかもしれない5つの理由 | ライフハッカー[日本版]

そううまいこといったらいいのだけど・・・。
とりあえずどこか就職できるようにしたい。

周りと差がつくグループ面接のポイント 〜“自己アピール”と“傾聴姿勢”〜

集団面接で変わった体験をした人の話はときどきあったような。
集団面接では最後の質問時間に、面接官だけではなく、他の就活生にも質問できるようにすればいいんじゃないだろうか。

http://gaishishukatsu.com/archives/5855

自分にはまだ経験がないので分からない・・・。
でも、確かに入社するまでに何をすればいいかという質問には「遊んどけ」と答える人がおおい気がする。

高卒「大卒うぜえええええ」 高卒と大卒、採用枠の取り合い【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】

まあ、大卒だとか高卒だとか気にせずに、挑むしかないんじゃないんだろうか。
そういや、自分のまわりに高卒で就職したって人いないなあ。
自分が高校のときにも、ほとんど進学してたし。
就職した人はいたのだろうか? 自衛隊に行った人ならクラスに二人いたのだけど(あまり関係ないかもしれませんが、理系クラスでした)。

吉田典史の時事日想:“雇用流動化”という甘い言葉に、ダマされてはいけない (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

こういう会社ならさっさと辞めたほうがいい。
というのは簡単だけど、そう単純でもないだろうしなぁ・・・。

http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201010080179.html

そんなこと言われなくても、採用できるなら採用したいよ!
と思ってるところも多そうな気がするけど。

http://tundaowata.info/?p=2583

ボランティア経験が重視される理由が分からないという人が多数。
そういわれてみればそうなきもしなくはないけど、それならサークルもそうじゃないか?
どちらも内容によるかもしれないけど。

http://tundaowata.info/?p=2700

まだ、最終的にはどうなるか分からないしね。
予想に振り回されるのはやめたほうが。

http://tundaowata.info/?p=2671

成績は院より、学部時代のほうを重視すると聞いたことがある。
でもそもそも、学歴ロンダリングというのをよく分かってなかったり。

http://alfalfalfa.com/archives/1023861.html

採用の方向で考えてる、と言われながら不採用ってひどいな。
しかも、そういう経験があるのは一人だけじゃないみたいだし。

能力はあるけどコミュ力の問題で就職できなさそうな人

なんだか微妙に思い当たるタイプ。
自分の場合、能力もないのだけど。
って、これは増田の言う”自己評価が異常に低くびくびくしている”なのだろうか・・・

http://www.nonsensecorner.com/wp25/?p=4348

教育に時間やお金をかけられない時代のなか、就活生の質はやっぱり低下してるんだろうか。
でも本当、進学率が増えたのって何が原因なんだろう? 不況?
AO入試や推薦で簡単に入れるようになったとかもあるかもしれない。

http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1861.html

ここは本当すごい。
>>66のデータで入学者数(というより定員)と比較して就職者数が50人少ないとのことだけど、こんな大変そうな大学なら自主退学もある程度でてくるだろうな。
この大学に関係なく、秋田県は頭のいい子が多いらしいけど。
http://www.sakigake.jp/p/special/10/kyouikuko/article3_03.jsp

ソーシャルメディアを活用した11新卒採用事例共有会 まとめ - Togetter

こういう採用を見つけるのは偶然のめぐりあわせという要素が強いと思ってるのだけど、うまい探しかたはないだろうか。
自分もこういうの使って就職してみたい。
いや、そんなの関係なく就職してみたい。