2010年7月21日に見た就活関連サイト

就職活動が楽しい、または辛い理由 - ITmedia ビジネスオンライン

今覚えば、就活も楽しい一つの思い出です。
と思いたがってる自分が嫌だ。
本当、就活でどれだけのお金を使ったのだろうか・・・。

中卒 高卒 大卒 どれが一番得か【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】

高専だろうな。学歴別にみて一番就職率よかったみたいだし。

内定ゼロ卒業生3万人を上回る… NNT速報

全く持って関係ないのだけれども、妹がネットで見た「スイーツ(笑)」と呼ばれる人のことを、「考えが甘い人」のことだろうと思っているらしいのだけれども、これってあってるのだろうか?
自分もよく聞く(最近はあまり聞かない)けど、ちゃんとした意味は知らないもんで。

「新卒」至上主義って変じゃない? 〜「就活」不条理劇場〜 その1。 - 雨宮処凛

自分の場合、ある程度時期がよくても就職できなかったと思うんだよね。最終面接すらいけなかったから。
新卒で就職できなかった人でも、のちに就職できた人って結構いるらしいですし。

就活を終えて - Logic Dice

えっ? SEって文系有利なの・・・?
自分はソフトウェア業界ばかり受けてきたけど、本当にそれが自分に合ってるのかはまだ分からない。だからといって他は何がいいかも思いつかないし・・・。

http://group.cybozu.jp/news/10072101.html

またなんかすごい会社立ちあがたなあ。いい結果がでるといいのだけれども。

http://intern.jobweb.jp/contents/syukatsu/8994

これで何度目か分からないけれども、本当自分は何のために大学行ってたのだろうと・・・。そりゃ、プログラミングとかのちょっとした専門知識はついたけれども。
まず友達がいなかったしなあ。研究室に所属することになったら何か変わるとも思ってたのだけれども。

http://intern.jobweb.jp/contents/syukatsu/8963

夏休みだろうが春休みだろうが、バイトしかしなかった。
長い休みのあとの英語の授業では誰かと組になって休み中何をやっていたかを話す、という内容のことが多かったのですが、いつもバイトと答えていて、「前の休みでも同じこと言ってたね」と言われた覚えが。

/ WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

どこが日本化なのか分からない・・・。就職率自体は最初からアメリカのほうが低かったと思うのだけれども・・・。
ところで、前にも言ったかもしれませんが、親戚の中で初めて大学に行ったのが自分だそうです。従兄弟も両親も大学行ってないので。

中国、大卒者の就職率が72.2%に - 中国国際放送局

中国の場合、そもそも母数が多いからなあ・・・。
455万人もの学生をやとえるほどの会社があると考えると、GDPが日本を今まで抜いてなかったのがむしろ不思議。