2010年4月29日に見た就活関連サイト

2030 この国のカタチ:若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

今の若い人たちは景気のいい時代(バブルや高度成長期)を経験していないからね。
ところで途中にあるグラフだけど、オランダの失業率の回復傾向がすごい。いったい何したんだ・・・。
と思って、ググって調べてみた。
}˜^¤Ž¸‹Æ—¦‚̐„ˆÚi“ú–{‚ÆŽå—v‘j

(1) 労働組合は賃金抑制に協力する。
(2) 経営者は雇用の維持と就労時間の短縮に努める。
(3) 政府は減税と財政支出の抑制を図り、国際競争力を高めるための企業投資を活発化し、雇用の増加を達成る。

ということらしい。
でも、最近はまた少し失業率が高くなってきたんだとか。

【労働環境】ハローワークで最低賃金下回る正社員求人、1.74% : SIerブログ

確かに、掲載基準のルールぐらい作ってほしいところ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5859368.html

このまま高学歴ワーキングプアにならないことを祈ります。博士で新卒狙いか・・・。

匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+

リビングで社会に貢献はできないものだろうか。

過去の就職氷河期に卒業後も就職活動を続けた人たちについて考える | 大学を考える

自分は具体的に何がしたいかというものがないからダメなんだろうなぁ・・・。
ソフトウェア開発がしたいとはいっても、じゃあどういうソフトウェアを作りたいかといわれれば・・・。
あれ? でも一時期、具体的に何か言ってた気がする。確か「自分のやりたいことができる可能性は少ない」なんて返答を受けた気がするけど。

http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20100429mog00m040018000c.html

ここまで言ったら、就職というよりは趣味だな。

就活で知っておくべき6つの常識

そういや、最初のころは筆記試験対策も少しはしていたような気がする。
DSで、だけど。

「コミュニケーション能力」論の罪: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

確かに、自分もコミュニケーション能力がないと言っておきながら、じゃあコミュニケーション能力とは何? といわれればうまく答えられないだろうと思う。
どうせならどっかの協会が具体的に位置づけて、コミュニケーション能力検定でも作ってみたらどうだろうか。

なぜ、ギリギリになるまで何もできないのか - 東京家学のブログ 〜不登校を学ぶ〜

大学の試験は直前に勉強して単位をとれた(60点以上の)ものが多かったような気がする。それだけ、日本の大学は卒業するのが簡単なんだろうな。

NIKKEI STYLE|ライフスタイルに知的な刺激を―日経の情報サイト

就職できなかったものどうしで、新しく組合を作るか。
と思ったけど、そんな行動力があったら就職できてます。

地域・写真ニュース | 中国新聞アルファ

自分は大学受験のとき、受験する大学の合格者最低点数を見てそれを目標に勉強していたから、この気持ちはよく分かる。そりゃ困惑するよな。