2010年7月30日に見た就活関連サイト

毎日コミュニケーションズ「2010年度 就職戦線総括」を発表

一行でまとめちゃうと、採用数は変わらないし学生は大手志向じゃなくなったにもかかわらず、去年より内定率は低く厳しい状況。ということなのだろう。
まあでも、卒業の3月まであと8か月もあるのだし、大丈夫大丈夫。
何の根拠もないですが。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010073000134

分子だけが増えたのではなく、分母も分子も増えた結果、失業率が上昇したらしい。
でも、分母が増えているのに、有効求人倍率が増えてるということは、けっこうな数の求人があるということではないだろうか。まあ、0.52だから二人に一人は働けないわけですが。
職を探している人のうち、自己都合が原因の人が8万人も増えてるのが気になる。どういうことを自己都合と言っているのだろうか?

働くのが嫌だと思っている学生ほど働いてみるべき - 武蔵野日記

自分も長期(6か月)のフルタイムインターンだからこの人の言う、責任をとる仕事、自分じゃなきゃできない仕事にあてはまるわけだけど、はたしてそんな仕事をやる機会はあるのだろうか。
先月は少しは成長してきているような気はしたけど、今月は全然成長を実感できない。セミナーばっかり行ってるし。

夜勤ってしんどいの?(´・ω・`)【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】

自分はこんな状況の工場の面接を受けても落ちたんだよなあ・・・。まあ、落ちてよかったけど。

http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/ceddf5297d9a089b1c01aa5d29335137/

就職協定がある昔も、たいして就職協定を守られていなかったらしい。
あれ? 確か去年の6月か7月ぐらいに行った企業の説明会で「私たちのときの就活はもっと遅くから始まって」とか言っていたような気がするのだけれども。
まあ、その人やその人のまわりがそうだっただけだったのかな? 地方の人だったかもしれないし。

ディスコ、総合経営管理協会認定の「採用コンサルタント」資格制度を創設

キャリアセンターの職員には需要があるんじゃないだろうか。
受講料が95000円もするそうだけど。

http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201007300026.html

http://biz.knt.co.jp/vamosstudents/
旅行業界を目指している学生は登録しておいたほうがいいんじゃないかと思う。

大卒新卒者、3年間の平均転職回数は2回=自己都合の退職が8割...|レコードチャイナ

日本より離職率高いらしい。
やっぱり中国では、同じ会社で一生働くという考えの人は、日本より少ないのだろうか?