リアルのゆくえ

目次(講談社公式HPより引用)

第1章 2001年――消費の変容
第2章 2002年――言論の変容
第3章 2007年――おたく/オタクは公的になれるか
終章 2008年――秋葉原事件のあとで

最近、何かと問題視されている東浩紀氏の作品(おとといに紹介した『ゲーム的リアリズムの誕生』も氏の著作だが)。
この本は東浩紀と東氏の尊敬する大塚英志の共著であり、中身は対談形式となっている。
ところで、僕は対談というものは似た考え方の人物どうしが話し合い、たとえ少し反論しても、そこは「こうこうこうだから」となって結局はお互い分かりあえる。みたいな印象があり、本書のように似たものどうしどころか分かり合えない二人の対談というのは僕にとってはかなり新鮮だった。本書ではそんな二人を"おたく"(大塚英志)と"オタク"(東浩紀)と記している。
しかしそんな二人なためか、ときどき口論、いやただの口げんかになってしまっている部分が見受けられる。
特に、第3章は作者のいうようにいろいろとすごい*1
第3章は、上記にも書いたように半分口げんかのような対談が続くのだが、内容がときどきループしているような気さえする。気さえするというのは正直なところ、頭のいい二人の対談なのて僕自身、いまいちよく分かっていないからだ。まあ、双方が双方のことをよく分かっていない状態で対談しているので読者である自分が分からなくなっても不思議なことじゃないかもしれないが。
ただ、こういう本も刺激になって面白い。考え方が違うが趣向はにている二人の対談。たとえば、インターネット上の人物でいえば、Web2.0信者の梅田望夫氏とWeb2.0嫌いのひろゆきの対談みたいなものだろうか?
まあこの二人、とくにひろゆきは空気を読むのがうまいので、対談したところで口論にはならないと思うが。

*1:本当は"ひどい"と言いたいのだが、ここは東氏のいうように"すごい"と書くことにする